アダチです。
最近は、twitterで、同じせどりジャンルの様々な方のツイートを拝見させていただいています。皆さん、どんなジャンルのせどり転売をされているのかな、、と見てみると、圧倒的に「本せどり」をさせている方が多いことが判明。
ツイッターのアカウントを見てみると、、
- 本せどらー@○○
- ○○@セット本せどり
- ○○@副業で本せどり
など専業や副業で本せどりをされている方が多いのが分かります。自分でもこんなに「本せどり」をされている方が多いのは驚きでした。地元のブックオフとか行っても、せどらーらしき人は一回も見た事ないんですけどね。
私自身、中古カメラや中古家電を主に扱ってきたので、「本せどり」に関しては全く興味がなかったのですが、ここまでやっている方が多いと、「本せどり」がどのくらい稼げるのか? どのくらいの労力が必要なのか?気になりますよね。
ということで、「本せどり」の月収やメリット、デメリットなど、私アダチが実践している中古カメラ、中古家電せどりと比較したのでこれからせどり転売しようとしている方は是非参考にしていただければと思います。
Contents
本せどりの最高月収は?

本せどらーの方々の気になる月収ですが、本せどらーされている方々の実績をブログやサイトで調べてみました。
最高で月収100万円程度 (最大瞬間風速の可能性あり)
専業だと、月収30万円程度
副業で月収5〜10万円
そもそも「本せどり」一本で専業で稼がれている方って少ないんですね。コンサルや教材販売、また本以外にもDVDや家電せどりを含めての実績公開されている方ばかりだったので、本せどり単体だと専業で月利30万、副業で5〜10万円が平均的な数字になります。
どちらかというと「本せどり」で独立起業するよりも、手堅く副業で5〜10万円稼ぎたい方が向いていると思われます。だって、本せどりって1個売って利益500円〜3000円を積み重ねていくビジネスモデルですよ。
どんだけ個数売ればええねんって話じゃないですか?それだけの個数を仕入れるには、毎日ブックオフに通う必要があるので並大抵の精神力がないと厳しいだろうというのが個人の見解です。
本せどりのメリット
何より、仕入れが簡単なことです。ブックオフに行けば、利益が出る商品が必ず見つかります。仕入れに行ったのに坊主がないのは大きなメリットですね。
また100円から仕入れて、高くても3,000円〜5,000円の商品単価なので資金が少なくても参入できるので、リスクなく稼ぐことが可能です。だから副業で実践されている方が多いんですね。
本せどりのデメリット
薄利多売のビジネスモデルなので、商品単価が数百~数千の商品が多く一冊の商品を販売しても利益額が非常に少ないです。たしかに利益率30〜50%と高いのは魅力的ですが、400円で仕入れたの本を800円で販売すると利益額はたったの400円ですよ。
これを副業で月収5万円を稼ぎたいとなったときに、利益額400円だと商品何個売らないといけないか考えてみて下さい。
- 50,000円 ÷ 400円 =125となるので、125冊の本を販売する必要があります。
10万円稼ごうと思ったら、倍の250冊販売しないといけないですよね?
しかも、仕入れの場所はブックオフが主になるので、毎週休みの日や仕事終わりに行って、何十冊も本を購入して大きな袋をぶらさげらながら持って帰るのは非常に大変だと思います。
もちろん、1冊の利益額が全て400円ではなく、1,000円や3,000円以上とれるものもあるでしょうが、それを踏まえても過酷な労働だと感じてしまいます。
最近は、本せどりの参入者が多くなったので、アマゾンFBA内では同じ本が何個も販売されて売れにくくなっている状況もあります。
中古家電せどりの最高月収は?

さて、本せどりと比べて私が得意とする「中古家電せどり」「カメラ転売」の月収はどの程度になるのか、気になりますよね。
最高で月収200万円程度
専業だと、月収50〜100万円程度
副業で月収20〜40万円
大体、このような形になります。もちろん、仕入れ先が店舗と電脳、販路がヤフオク、アマゾンとセラーごとに手法が異なりますが、中古カメラ、カメラ転売セラーは上記のような月収が目安になります。
中古家電カメラは、1品あたりの利益額が高いので売れば、売るほど利益が増額されていきます。
✅ブログ新着記事更新のお知らせ【第4弾】10月に売れた利益商品や売り上げ実績を公開します。
結論から言うと、物販単体での10月の実績は、、
・売上4,893,073円
・販売個数173個
・粗利益(手数料、外注費を引いた額)1,151,592円
・利益率23.5%という結果になりました。https://t.co/cV6mkwJtnH
— アダチ@中古せどりと情報発信 (@adacchataku) 2019年11月14日
ちなみに私の先月の実績は↑になりました。毎月売り上げ400〜500万円 月利80〜110万円 個数120〜170個くらい販売しています。
中古家電せどり(カメラ転売)のメリット
中古カメラなどの家電は、1個あたりの利益額が非常に高いのが魅力的です。1個売って、3,000円や5,000円の利益は当たり前、多いときは2万円、3万円の利益をゲットできちゃいます。
本せどりだと月収10万円稼ぐ為には、200冊以上売る必要がありますが、中古家電であれば、多く見積もっても30個販売すれば十分月利10万円を稼ぐことが可能です。
また本せどりと違って、仕入先が「実店舗」「ヤフオク」「メルカリ」「ネットショップ」とあるので、一つの仕入先に依存する必要はありません。
本せどりやられている方は、ブックオフが主な仕入先なので、ブックオフがせどり禁止になったらその時点で収入0になる可能性もありえますね。
中古家電せどり(カメラ転売)のデメリット
一品の利益額が大きいということは、仕入れる商品単価も高額になります。10,000円以上のカメラやレンズ、家電製品はザラにあるのでそれなりの資金がないと参入が難しいというのが大きいメリットですね。
参入前から融資を受けるのはオススメしませんが、資金がなければ融資を受けることも可能です。融資については下記記事をご覧ください。
また電化製品なので検品や清掃が面倒に感じることもあるでしょう。しかし、初めはしんどく感じますが、慣れれば誰でも簡単に検品清掃することが可能です。
まとめ
本せどりの月収を中心にメリット、デメリットを中古家電せどり(カメラ転売)と比較していきました。副業でしたら問題ないですが、本せどり1本で稼ぎ続けるのは結構しんどそうですね。
私個人の感想としては、毎日ブックオフに行って、リサーチして何百冊も仕入れてやっと10万円稼ぐより、1個売って5,000円〜10,000円を積み上げる中古家電(カメラ)の方が労力少なく稼げると感じます。
物販のみで独立するなら「中古家電せどり」単体の収入源で十分ですが、「本せどり」で独立するなら情報発信と組み合わせてコンテンツ販売していくのが必須になるでしょう。
これから「本せどり」をやろうと思っている方やせどりを専業にして稼ぎたいと思っている方に参考になればと思います。
コメントを残す